フードデリバリーアプリの「menu」使っていますか?
CMも放映しエリアも順次拡大予定ですが、サービス拡大時期ということもあり強烈なキャンペーンを実施しているのでこの機会にぜひDLしておきましょう。
Contents
オードリーの二人が出演するCMを見たことがある方も多いと思いますが、menuは「デリバリー」と「テイクアウト」を1つのアプリ上で行えるプラットフォームサービスです。簡単に言うと日本版ウーバーイーツですね。
テイクアウトサービス
テイクアウトサービスは日本全国で順次登録店舗を募集している形です。
筆者が住んでいる調布エリアも4月時点では数店舗で、まだウーバーイーツには劣っていますが、menu側が大規模なキャンペーンをしていますので対象店舗も順次広がってくると思います。
menuが運営するデリバリー&テイクアウトアプリ「menu(メニュー)」は、デリバリー業界への本格参入した。デリバリー開始記念として、4月7~30日の期間に「全品半額還元」と「配達遅延で全額返金」の2大キャンペーンを実施する。
デリバリーサービス
デリバリーサービスは配達員の手配も必要なのでテイクアウトサービスよりエリアが狭いです。
だたし、昨今ウーバーイーツの影響もありデリバリーサービスが定着しつつありますので今後急拡大していくと思います。2020年4月時点では東京都の一部エリア(早稲田・飯田橋・新宿・四谷・赤坂・表参道・六本木・浜松町・渋谷・恵比寿)が対象です。
アプリ内からは対象エリアの要望を出すことができるので、ぜひDLして申請しておきましょう!あなたの1票が街を豊かにしますよ(マジ)
今ウーバーイーツがあるのに何故menuを使う必要があるのか。我々ユーザー側のメリットとしては、随時キャンペーンを実施してくれて安く食べれるからです。
こちらは筆者の居住エリア(調布)近くのダンダダン酒場の餃子定食ですが、通常は700円の所がテイクアウトだと650円になっています。しかもテイクアウトクーポンを使えば100円引きになりますので550円で食べることが出来ます。安い!
過去にPayPayが大規模なキャンペーンをやっていた様に、ウーバーイーツとmenuも競い合って大規模なキャンペーンをやってくれると期待も出来ますので、チャンスを逃さない為にもDLして待ちましょう。
こちらは4月のキャンペーンの様子ですが、対象エリア拡大中なのでこのキャンペーンだけで終わるはずはありませんからね。
ところでそんなmenuですが、今回CMが放映されて初めて耳にしましたので、どんな会社なのか調べてみました。
すると、レアゾン・ホールディングスと言うグループにてフードテック事業を行っている会社ということが分かりました。大規模なキャンペーンを放映するだけあって母体がしっかりしていますね!
グループの事業一覧
会社名 | 事業内容 |
---|---|
株式会社アドレア | 広告運用・マーケティング支援 |
株式会社Reazista | 地域プラットフォームアプリ「ごちぽん」運営 |
株式会社ルーデル | ゲームアプリ「ドラゴンエッグ」運営 |
menu株式会社 | フード宅配サービス「menu」運営 |
株式会社Pipa.jp | イラスト共有SNS「ポイピク」運営 |
株式会社Decco | ゲームアプリ「ドラゴンハンターCOOP」運営 |
グループではマーケティング支援やアプリ開発を行っていますが、株式会社ルーデルの「ドラゴンエッグ」はオードリーの二人を起用していたゲームアプリなのでご存知の方も多いと思います。
今回、menu株式会社のCMでもオードリーの二人を起用していますので、レアゾンホールディングスとしてはオードリー推しなのかもですね!
広告支援事業やゲーム事業であげた収益を元にキャンペーンを実施をし、デリバリーサービスの拡大を狙っているmenuですが、果たしてウーバーイーツ一強の体制を崩せるのでしょうか。
2社が競い合った方が配達員の条件も適正化されていくのでmenuには頑張ってもらいたい所です。現在、配達員向けの採用強化のキャンペーンも実施中です。
強力な配達員向けキャンペーン
- 配達1回につき実質750円
- ベース報酬常時最大2倍
- お友達紹介で最大5万円
上記は5/10までのキャンペーンですが、またまだエリアもこれから拡大していく所ですのでさらなるキャンペーンが追加されていくと想定されます。
「ウーバーイーツの配達をやってみたかったけど報酬がちょっとな・・」と言う方は、この機会にmenuでの配送に挑戦してみるのはいかがでしょうか。
配達員クルーになるには
最低限、スマホと自転車があれば配達員になることができます。登録は以下の手順です。
- サイトからメールアドレスを登録する
- 登録サイトに必要情報をアップロードする
- 登録説明会に参加しアカウントを有効化する
スマホを自転車に固定するためのパーツや、充電バッテリーなど細々したアイテムも必要になりますがここでは割愛します。
上記の様に採用強化のキャンペーンも実施しているmenuですので今後の動きに要注目です。
筆者の居住エリアの拡大状況も随時チェックしていきますので、また更新していきます。